FC2ブログ

革カブ的な日常

スーパーカブをオリジナル革パーツでくるんでます。最近はあまりカブには乗らなくなったので,ガジェット好きオヤジの日常といったところです。

気持ちいい~

20060813104847
ヤビツ峠に来てみました

先日はトラブルで断念した山道走行に、今日トライしてきました。

1)R246での高速走行

やはり高速走行では安定感が前面に出てきます。
また、ブレーキングのとき、力がグッとタイヤを通して路面に伝わる感じがして、安心感が増しています。
以前1万回転ではハンドルが暴れていたところを同じスピードで通りましたが、やはり大丈夫でした。

2)ヤビツ峠

秦野市側から峠に登り、峠の売店のところで折り返して秦野市側に下りてきました。
売店から宮が瀬湖までが距離もあり、狭くて厳しいワインディングですが、前日の雨の影響で土砂が路面に流出しているようなので回避しました。

感想ですが、登りは前に遅い車が詰まってしまったため低速走行を余儀なくされました。その結果、「低速では硬さが前面に出る」という部分が強調され、あまり楽しめませんでした。登りのため、前輪への荷重配分が平地や下りと比較して低いのも原因のひとつかもしれません。

下りについては、幸い車が詰まることもほとんどなく、気持ちよく走ることができました。
いつもは気になる減速帯(縞々模様の舗装)もほとんど気になりませんでした。
ただし、急カーブなどで減速し、かつ路面が荒れているコーナーでは、やはり「低速時は硬い」というのを感じ、多少不安を感じる部分もありました。

3)中距離連続走行

今回、ほぼぶっ通しで往復140キロほど走りましたが、いつもならハンドルの振動で手が軽くしびれていたのが全くしびれませんでした。
また、硬いショックのせいで腰が痛くなるようなこともありませんでした。

4)おまけ

フロントショックとは関係ありませんが、善波トンネル近くで、にすもくんのカブとすれ違ったような気がします。
ヘルメット、カブの色、ナンバープレートベース、乗車姿勢からほぼ間違いないと思うのですが、彼は土日休みの仕事ではないので、こんなところで会うはずはありません。
以前革カブのドッペルゲンガーが目撃されたあたりでもあり、にすもくんに聞いてみて否定されるのも怖いような・・・



慣れた?かも

強化フロントショックに交換してから約100キロ走りましたが、取り付け当日に感じた「固い」「路面の段差をひろう」「高速の安定感」、いずれも感じなくなってきました。

慣れてきたのか、当日の感覚が気のせいだったのか・・・

今のところほぼ直線と緩やかなカーブ(交差点の右左折除く)くらいしか走っていないので、もう少しいろんな状況で走らないとモニターにならないかも。

今日から会社は夏休み。
あまり暑くなさそうだし、軽く走ってこようかな。


2006/08/11 1530追記
山に行く前に、箱仕様からフル革仕様にモデルチェンジしようとしたら・・・
リアサスを留めている上側のボルトを軽くなめてしまいました。

このボルトはフレームから直接生えているので、なめてしまったら最悪の場合フレーム交換という大手術です。

幸い、最初の山が少しダメになっただけみたいだったので、被害をそれ以上拡大しないよう、別のナットを外れない程度に軽く締め付け、走行中の振動でリアサスがはずれないか冷や冷やしながら主治医・モトメビウスに行きました。

とりあえずタップ(ダイスだっけ?いつも混乱してしまいます)でネジ山を復活させていただき、無事事なきを得ましたが、この事件のために山行きの計画はおじゃん。

東京堂に寄って、フロントショックの簡単な状況報告をしてから帰りました。



ファーストインプレッション

今日、時間があったのでさっそく東京堂に行ってモニター商品をGetしました。

当初は取り付けは自分でやるつもりでしたが、取り付け方に問題があってはモニターにならないので、有償ですがきちんと取り付けてもらうことにしました。
トルクレンチやグリスが入れ替わり立ち替わり登場する作業の様子を見ていて、やっぱり自分でやらなくてよかったと思いました。自分だったらネジをなめたり、ボルトをきつく締めすぎたりしていたかも。

チラリ


ファーストインプレッションとして、とりあえず35キロほど走った感想です。

直後の感触
・停車時にブレーキを握った状態で車体を前後させた感覚から言って、以前購入した強化フロントサスよりも固い(腰がある?)感じ
・今までより路面の段差を拾うかも

走った感触(低速)
・今までと感覚がちょっと違うので違和感あり
・舗装の変わり目など、段差を乗り越えるときにちょっと気になる感じ
・でも発進時の加速が気持ちいい(安定感?)

走った感触(高速)
・今までと全然違う
・安心してアクセルを開けられる感じ
・従来、ハンドルがばたついて不安になってしまうような速度域でも、挙動が比較的安定している。たぶんあと20キロくらい出せば(出せれば)同様にばたつく予兆はあるけど、その手前で安定している。


今日はほぼ直線ばかりのコースでしたので、高速での安定感が一番印象的でした。
逆に低速域では固さが少し気になりました。

強化フロントショックモニター

東京堂さんのHPでモニター募集の案内が出てたので、応募してみたのですが、今日モニター決定のお知らせをいただきました。

どこが決定ポイントになったのか、ちょっと考えてみました。

革と箱で重くなった車重と、さらにカブより重い乗り手を支えるというところ?
それとも月平均1500キロくらいの走行距離?
リアサスをカヤバMGS-330Tに交換しているので、それとの相性確認?

いずれにせよ、手に入れたらびしっとモニターさせていただきます。

楽しみ~