TKさんのカブ復活を祝い、慣らし運転を兼ねて伊豆半島を一周してきました。
参加者はTKさん、なっちゃん、ぽんこつさん、メカブくん、僕の5人。
以前似た顔ぶれで伊豆半島を一周したときはなっちゃんが50ccでしたが、今回は80ccの白馬にまたがり、やる気満々です。
TKさんのカブが慣らしのため6000回転までしか回せませんが、パワフルなエンジンなので通常走行には支障ありません。むしろそれくらいのハンデを負っていただかないと(笑)
※僕のブログではツーレポは上から順に読んでいただけるよう、時刻欄をいじっています。記事に表示されている時刻は無視してお楽しみください。
※なお、今回のツーレポは「200609伊豆に行こう」というカテゴリーでまとめてご覧になれます。
※文中何度も出てくる「前回」というのは、2005年10月1日に行ったツーリングのことです。今回とほぼ同じコースを通っています。ツーレポはこちらの10/1のところをご覧ください。
朝6時半、前夜に革フル装備にしておいた革カブを車庫から出し、自宅を出発します。
前日の雨のせいか、空気が澄んでちょっと肌寒いくらいの気持ちのいい朝です。

TKさんとの待ち合わせは7時に座間2りんかん。ギリギリなので急ぎます。
約束の7時を少し過ぎてしまいましたが、無事TKさんと合流、早川駅8時半のなっちゃんたちとの合流点に向かいます。
朝のR246~R129は流れも良く、気持ちよく走れました。
TK号は慣らし運転のため、6000回転以上は回していないはずなんですが、楽々と流れに乗って走っています。
信号待ちの時、思わず「今のでどれくらい回ってたんですか?」と聞いたら「6000キープ」と軽いお答え。革カブは7000回転以上回ってたんですけど・・・(汗)
平塚でR1に入ってからは一部道が狭く流れが悪いところもありましたが、ほぼ時間通り、8時半に早川駅に着きました。
8時半、早川駅に着くと、すでになっちゃん達が到着してました。

全員揃ったからといってガツガツとスタートすることなく、しばらくのんびりと話をします。

TKさんの元リトルカブ。カスタムにつぐカスタムで、オリジナルのリトルカブ部分は左サイドカバーだけだそうです。
30分くらい話をして、おもむろに9時頃、伊豆半島一周をスタートします。
次の休憩ポイントは熱海を過ぎて少し行ったところにある、網代のセブンイレブンです。
出発したとたん、話していたときのまったりムードは吹き飛び、一生懸命ついていくモードになってしまいました。みんな速いんだもんなぁ~
スタートして1時間も経たないうちに、最初の休憩ポイント、網代のセブンイレブンに到着しました。

空は快晴、海は台風12号の影響か、若干うねりが強いようでしたが気持ちいい天気です。
そういえば朝飯を食べていなかったので、前回来たときに食べ損なった「あじの浜すし」を食べました。

うまい!
ここでものんびり休憩してから出発です。30分以上いたような気がします。
次の休憩ポイントは熱川の少し手前、大川温泉近くのローソンです。
前回同様、R135からあえてはずれ、川奈~城ヶ崎を通って、より海岸線近くを走るルートをとりました。
狭い道では遅い車にイライラすることもありましたが、おおむね海岸線を気持ちよく走り、また1時間もしないうちに次の休憩ポイントに到着です。

なんか休憩ばっかりしてない?
またもや30分くらいのんびり休憩しました。そこで昼食は前回と同じく下田のスパイスドッグに決定。暑い日はやっぱカレーですよね。

気持ちのいい景色です
またまた1時間ほどの快走で、1時少し前に下田のスパイスドッグに到着しました。
実際には前回よりも少し遅いくらいの到着時間なんですが、「あれ、もう着いちゃったの?」って感じでした。

それぞれがカレーを頼む中、TKさんはパスタを注文。

TKさんのパスタはまだ来てません
突然、やけに上の方から「こんちは!」と声がするので見上げてみると、イチくんとアトムちゃんでした。今日はカブではなくイチくんの愛車ジムニーでドライブデートのようです。

もちろん別テーブルで(笑)
やっぱりイチくん、タミヤTシャツ愛用してるんだね。

ジムニーと一緒にパチリ
ここでもたっぷりのんびりしたあと、2時過ぎに重い腰を上げ、次のポイント、奥石廊のあいあい岬に向かいます。
スパイスドッグからは目と鼻の先、30分ほどで奥石廊のあいあい岬に到着しました。

ここでは休憩というより風景を楽しみました。

次のポイントは恋人岬。
ここまでとは異なり、ワインディングも増え、距離も50キロ近くあります。前回は集団がバラバラになった区間でした。
奥石廊からのワインディングは、前回よりも楽しんで走ることができました。
今回は給油や上り坂での離脱もなく、多少離れても信号でまとまる、といった感じで一緒に走っているうちに、16時すぎ、恋人岬に到着しました。

その名のとおり、カップルが次々と記念撮影をしているモニュメントがありましたが、われわれには関係ありません。
ここから更にワインディングは厳しくなりますが、前回より1ヶ月早いので日没までに去年休んだ大瀬崎あたりに着けそうです。
恋人岬を出た後のワインディングは楽しかったですが、大変でした。
ひとことでいうと、なっちゃんとメカブくんは速い!
ときどき遅い車がいなければ全然ついていけません。
まさに文字通りコーナーごとに離れていくというのを体感しました。
慣らし運転中のためゆったり走るTKさん、上り坂でパワー不足に苦しみ、ハンドルを叩いてくやしがるぽんこつさん、メカブくんの猛追をしのぎきったなっちゃん、悲喜こもごもでしたが、僕自身としては今回のほうが前回よりもきれいに走れた気がします。
ブレーキングの不安が軽減したことなど、強化フロントショックのおかげ、かもしれません。
5時半すぎ、西伊豆のどこか(大瀬崎付近)に到着しました。

※ぽんこつさんの姿が見えにくいのは革カブのスクリーンのせいです。
このあたりで山中のワインディングは終了し、ぼつぼつと市街地に入っていきます。
しばらく走って口野でR414と合流する頃にはとっぷりと日が暮れました。
その後19時頃沼津に着き、今回は休憩なしでそのままR1を経由してR246に入りました。
R246に入り、東名裾野IC近くのセブンイレブンで最後の休憩をとりました。
この時点で19時半。9/1に改装オープンしたてのくじらに行く、という選択肢もありましたが、皆さんの合意が得られず今回は見送り、伊勢原のジョナサンで夕食後解散ということになりました。

伊勢原まで、まだ60キロほどあるので、おなかがすいた僕は「おやつ」としておでんをいただきました。
おでんを食べながらふと見ると、なっちゃんがメカブくんのカブにまたがっています。

メカブくんが乗りこなすマシンのあまりの乗りにくさに、「これに乗ってあんなに速いのか」と感心しきりのなっちゃんでした。
次のページ