今朝起きていつものようにネットサーフィンをしていたら、
「緊急告知」
>明日、バイツさん主催で伊豆半周(?)ツーリングに行きます!
>今日の明日の話で申し訳ないですが…詳細は以下の通りです。
>
>*集合場所 デニーズ大磯店
>*集合時間 2月25日(日) 午前8時
>*行き先等 大磯→熱海→白浜(?)詳細不明(笑)
>*目的 満開(?)の桜見物
という
記事を見つけました。
先々週は周防ツー
先週はススムツー
来週はEN125で自分が企画したツーリング
・・・
家族の手前、とても今日ツーリングに行ける状況ではありません。
が!
お見送りだけなら、行って帰ってきてもまだ家族の半分は寝てるんじゃない?
ということでひとっ走りお見送りに行くことにしました。
と、決心したのが7時。急がないと間に合いません。
残念ながら昨日乗った革カブは車庫の奥。手前にあるEN125で行くことにしました。
8時少し前に集合場所に着くと、バイツさん、瀬田さん、くみちょさんと、よっさんが既に集まってました。
よっさんも見送り組だそうです。
軽くお話をして、8時半スタート。小田原くらいまでついていって、そこからR255~R246で帰宅するつもりで伴走しました。
しかし、天気がいい!
このまま行っちゃう?
いや、さすがにそれは・・・
迷ったあげく、嫁さんに電話して、昼過ぎに帰るということで了解を得ました。
小田原を通過
真鶴を通過
湯河原を通過
熱海を通過
網代で休憩

この時点で11時。さすがに戻ることにしました。
河津桜見たかったなぁ~
友人に聞かれて、住所や定休日を確認したので、メモ書き。
どの店も観光ガイドブックには出てこない、街角の小さなお好み焼き屋さんですが、価格はリーズナブルで味はバッチリ。
くじらや安芸に負けないお気に入りの店です。
一番お勧め。街のおばちゃんの店。10年前に食べておいしかった。
あらや 広島市中区舟入南4-7-2 082-294-3252
営業時間:11時~14時 17時~21時
定休日:火
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E132.26.32.6N34.22.25.1&ZM=10 次にお勧め。比較的新しく、去年の夏に見つけた。
貴楽亭 広島市中区舟入南3-19-7 082-231-8830
営業時間:11時半~14時半 17時半~23時
定休日:月
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E132.26.21.0N34.22.21.4&ZM=113番目にお勧め。広島勤務時代によく行ってた。
繁華街近くにあるので、上位2店と比べるとちょっとお高め。
YUBU 広島市中区鉄砲町7-2 082-221-8989
営業時間:11時半~14時10分 17時半~20時10分
定休日:日・祝
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E132.28.4.0N34.23.30.6&ZM=11
テーマ:つぶやき - ジャンル:日記
いつも参加者の誰かが必ず転倒するという、恐怖の周防ツーに参加してきました。
>2/11
>目的 宮ヶ瀬湖辺りに行く。
>集合 マクドナルド川崎街道稲城店9:30。
>ルート 聖蹟桜ヶ丘→橋本→宮ヶ瀬湖12:00。
>その後 時間とメンバー次第。
たったこれだけの告知です。いったいどんなところに連れて行かれるのか?ドキドキものです。
8時半頃、自宅を出発。
2台あると、「今日はどっちで出動しようかな」と、まるで
機動戦士ガンダム 連邦vsジオン DX(PS2のゲームです)のような楽しい気分になります。
今日はEN125で出動。

タンクに固定していた三脚が壊れたので新たに作ったカメラステーに、いつものキティちゃんカメラ(Che-ez! VU:2)がついてます。
ヤフオクで1000円で買ったのですが、軽量コンパクト、乾電池でも長時間駆動と、なかなか侮りがたいです。
9時過ぎに集合場所に行くと、周防くん、ひらやまくん、ぴーやまさん、ぼにさん、じゃり豆さんがすでに来てました。話しているうちに、のえくんも登場。
しばし談笑。

今回は、参加者全員原付2種でした。ハイスピードな展開が予想されます。
で、早速出発して、12時集合の宮ヶ瀬湖に向かいました。
途中僕がエンジントラブル(というか、キルスイッチを何かの拍子にうっかり切ってしまい、しかもそれに気付くまで5分以上かかるという恥ずかしい失態)で遅れたりしましたが、橋本で追いついてからはみんなで一緒に走りました。
途中でちょっと休憩。

ぼにさんがゲジゲジかヤスデのような虫を見つけて写メに撮ってました。ツーリングの休憩中にそんな虫を見つけるのもある意味すごいけど、それを更に写メに撮るぼにさんはエライ。
その後、途中ちょっと渋滞に遭ったりもしましたが、順調に走って12時頃、宮ヶ瀬湖畔に到着しました。
現地集合のススムさんとはここで合流。イチくんも少し遅れて登場しました。

駐車場にはツーリングと思われる各種バイクがいっぱい。
同行した仲間だけのこういった写真が撮れたのはラッキー以外の何者でもありません。
しばらく景色を楽しんだり、ブラブラしたあとで、昼食を食べに、宮ヶ瀬湖に注ぐ多くの川のひとつ、早戸川沿いの
国際マス釣場に向かいました。

ここで食べたのが
マスのあらいです。サーモンの刺身に似た感じですが、若干食感がコリコリしてました。脂っこくなくてなかなか美味でした。
食後、釣りをしている人たちを眺めたりしながらまったりと過ごしましたが、もう少し奥にあるという、滝を観に行くことになりました。
しかし、この道がひどかった。完全舗装されてはいるものの、道幅が狭い上に落石ゴロゴロ、見通しが悪いカーブの連続という三重苦でした。
でもカブのみんなはテンション高く元気に走っていきます。
僕は動画の準備をしている間に置いていかれ、しかも怖くてゆっくり走ったので追いつきもせず。
やっとの思いで撮ったのがこれ。
道ばたの黄色い看板には「駐車禁止!落石でぼこぼこになっても知らんよ」といった言葉が書いてあります。怖っ
しばらく行くと、みんながバイクを止めて待っててくれました。
横の砂防ダムから水が流れ落ちてます。

まさか、これが滝?
そんなことはなく、ここからはダートだそうです。
昼食時にバイクを止めた河原くらいの砂利道だ、ということだったのでEN125で初ダートに挑戦です。

砂利道、というより岩場でした・・・
途中からずっと中腰で走ったから腿がパンパンです。
途中、明らかに猟犬らしき犬を連れた男性たちとすれちがったりしながらしばらく走ると、行き止まりにつきあたりました。

駐めてある車には猟犬のオリがつんであったり、看板にも狩猟期間のことが書いてあったりで、これ以上進むのは危険だろう、と判断し、戻ることにしました。
またまたガレた岩場の道、落石ゴロゴロの道を通って宮ヶ瀬湖のほうに戻ります。

途中、先行ひらやまくんたち4人と、残りのメンバーがはぐれるというハプニングもありましたが、何とか元の駐車場に全員集合。
ここでススムさんが帰られました。
僕自身は結局一度も見ることはできませんでしたが、ススムさんはワインディングを信じられないスピードで駆け抜けるという話で持ちきりでした。来週の城ヶ崎はどうかお手柔らかに・・・
この後、今度はヤビツ峠に向かいました。入り口のところに
工事通行止めのサインがあり、秦野方面には抜けられそうにありませんでしたが、一応行けるところまで行ってみよう、ということで行ってみました。
結局、10キロほど進んだところで通行止め。土砂崩れということでバイクも通れないという話を聞いてあきらめ、また元の駐車場に戻りました。
駐車場に戻ったのが16時40分頃。山の端に太陽が隠れるところでした。

その後、来た道を戻って橋本のガストでまったり。一応ツーリングとしてはここで終了です。
ガストで食事&ドリンクバーで楽しく談笑していましたが、僕は19時すぎ、お先に失礼しました。
周防くんのツーリングにしては珍しく転倒者もなく、無事に終わってよかった、よかった。また行きたいですね。
今度は富士山が見えるところがいいな。イチくんよろしく。
あ、でも落石ゴロゴロの1車線道路や、岩場は勘弁してください。
革カブにステーをつけて、走行動画が撮影できるようにしました。
夜だと何が映ってるのかも、スピード感もよくわかりません(汗)が、まあとりあえず首から携帯ぶら下げて撮影するよりは、カメラ位置が安定してる分、かなりマシということで。
天気が良いので、ちょっと寒いけど嫁さんとタンデムで鎌倉まで行ってきました。
北鎌倉あたりまでは渋滞もなくすいすい。
鎌倉駅の近くにバイクを置いて、歩き回ることにしました。
さすが休日だけあって、鎌倉駅から鶴岡八幡宮に抜ける商店街は混み合ってました。

鶴岡八幡宮に到着

源氏池の近くの木には白いハトがいっぱい

娘達へのおみやげに鳩サブレーを買って帰りました。
片道1時間弱。鎌倉って意外に近かったんですね。