FC2ブログ

革カブ的な日常

スーパーカブをオリジナル革パーツでくるんでます。最近はあまりカブには乗らなくなったので,ガジェット好きオヤジの日常といったところです。

革カブで捕鯨の予告

明日、ひさびさに革カブで捕鯨しようと思います。

20時半くらいに現地に着きます。
来られそうな人は、コメントか直メでお知らせください。

お見送り

今朝起きていつものようにネットサーフィンをしていたら、

「緊急告知」
>明日、バイツさん主催で伊豆半周(?)ツーリングに行きます!
>今日の明日の話で申し訳ないですが…詳細は以下の通りです。

>*集合場所 デニーズ大磯店
>*集合時間 2月25日(日) 午前8時
>*行き先等 大磯→熱海→白浜(?)詳細不明(笑)
>*目的   満開(?)の桜見物

という記事を見つけました。

先々週は周防ツー
先週はススムツー
来週はEN125で自分が企画したツーリング
・・・

家族の手前、とても今日ツーリングに行ける状況ではありません。

が!
お見送りだけなら、行って帰ってきてもまだ家族の半分は寝てるんじゃない?

ということでひとっ走りお見送りに行くことにしました。

と、決心したのが7時。急がないと間に合いません。
残念ながら昨日乗った革カブは車庫の奥。手前にあるEN125で行くことにしました。

8時少し前に集合場所に着くと、バイツさん、瀬田さん、くみちょさんと、よっさんが既に集まってました。

よっさんも見送り組だそうです。

軽くお話をして、8時半スタート。小田原くらいまでついていって、そこからR255~R246で帰宅するつもりで伴走しました。

しかし、天気がいい!

このまま行っちゃう?
いや、さすがにそれは・・・





迷ったあげく、嫁さんに電話して、昼過ぎに帰るということで了解を得ました。

小田原を通過

真鶴を通過

湯河原を通過

熱海を通過

網代で休憩
網代で休憩


この時点で11時。さすがに戻ることにしました。
河津桜見たかったなぁ~

ススムツー

先週も周防ツーでご一緒したススムさん主催のツーリングに参加してきました。

残念ながら前日夜の時点で予報は雨。でも、午後から止みそうだし、せっかくだから行けるところまで行ってみましょう、ということで集合時間を遅めにずらして決行することになりました。

当初は革カブで参戦予定でしたが、雨なので今週もEN125が出動です。

【参加メンバー】
ススムさん、タツヤさん、そーたさん、バイツさん、オガコさん、瀬田さん、くみちょさん、僕

【神奈川組の集合は早い】
雨が弱まるのを期待して9時頃まで粘りましたが、全然弱くならないのであきらめて出発しました。
集合時間は10時半。順調にいけば10時には着くはずです。
早め早めの行動がモットーです。

家を出て15分ほどで雨は小降りになり、集合場所の大磯に着く頃には薄日がさすほどに回復してきました。でも安物のグローブは中までずぶ濡れ。

大磯のデニーズに着くと、既に駐輪場には数台のカブが。
瀬田さん、オガコさん、ススムさん、くみちょさんがすでに着いてました。
僕とほぼ同時にバイツさん、少し後からタツヤさんが到着し、集合時間20分前にはそーたさん以外全員集合。いつもながら神奈川組の集合は早いみたいです。

家を出た直後に職務質問(!)で時間をとられてしまったそーたさんが到着するのを待って、いよいよ出発です。

デニーズ


天気も不安定だし、あまり遠くまでは難しかろうということで、とりあえず熱海くらいまで行ってみることになりました。

【ツーリングでの動画撮影に挑戦】
先週ツーリング動画を試してみたところ、正面だと真後ろからしか撮れないので、今回はカメラを斜め前に向けて併走してみました。



これはこれでいいんですが、普通に走っているときに、僕の斜め前を走る瀬田さんしか映らなくなってしまうので、まっすぐに戻しました。

対向車線の大渋滞を尻目に、海岸線を気持ちよく走っていきます。


【有料道路はまとめて支払い】
途中から真鶴道路の旧道に入って熱海に向かいます。
料金所では、先頭のススムさんが8台分まとめて支払ってくれました。

料金所←写真は帰り道のものです


料金所を出てすぐ、バイツさんが路肩に寄って止まってしまいました。続いて心配した瀬田さんも止まります。他のメンバーは気付かずに走っていってしましました。
どうやらトラブルではなくバイツさんは料金を払うつもりでグローブをはずしてしまっていたらしく、単にグローブを付けていただけのようです。
すぐにスタートしていきました。

バイツさん、瀬田さんに先に行ってもらい、追い上げるところを動画撮影しようと狙ってみました。



結果は、間にクルマが入ってしまい、更に30~40キロくらいでゆっくり走っているにもかかわらずフロントが舗装面で滑るという信じられないできごとに遭遇したりして、全然かっこよく撮れませんでした・・・

この直後、クルマもやりすごしてやっと追いつけるかと思ったら、カーブの立ち上がりのところで、昼食のために店に入ろうと減速したバイツさん、瀬田さんに後ろから突っ込んでしまいそうになりました。危ない、危ない。

【昼食】
海鮮ラーメン840円。おいしかったです。

【熱海に到着】
食事のあと、15キロほど走って熱海に向かいました。
ここもおおむね順調。


途中、湯河原のあたりで地元のカブ乗りさんが瀬田さんに話しかけてました。カブツーならではですね。

海岸近くのちょっと広い場所で記念撮影しました。
熱海


カブの写真を撮る人たち(^^) ちょっとアヤシイ・・
撮影会


【帰り道は別の方法に挑戦】
今回は50ccのメンバーもいて、速度的にも余裕があったので、携帯のカメラ機能を使った動画撮影にも挑戦してみました。

バイクに固定したカメラと違って、自由にアングルを変えることができます。
※片手運転は非常に危険です。よい子はマネしないように。

1)追いかけながら撮ってみる

携帯の設定をミスってしまい、画像の大きさや画質がイマイチです。すみません。

2)先行して待ち伏せ


3)渋滞にはまったときにはこんなことも

往路で尻目に見ていた渋滞に当然のようにはまってしまいました。
しかしすり抜けはせず、忍耐強くガマンガマン。

【おやつ休憩】
R1の酒匂川を渡ったあたりでデニーズに入り、休憩をとりました。
ドリンクだけの人、ケーキを食べるひと、がっつり食べる人、いろいろでしたが、のんびりと会話を楽しみました。


【お先に失礼】
デニーズを17時頃に出発。
みんなはR1馬入橋近くのジャンクヤードを見に行く、ということでしたが、僕は家で晩ご飯を食べることになっていたので一足お先に失礼しました。
18時半、無事に家に到着。ちょうど晩ご飯ができるところでした。


2週連続でカブのツーリングにEN125でおじゃますることになりましたが、やっぱりツーリングは楽しいですね。
でも、雨じゃなかったら今度は革カブで参加したいところです。



国府津でおやつ

熱海

海鮮ラーメン

広島のうまいお好み焼き屋さん

友人に聞かれて、住所や定休日を確認したので、メモ書き。
どの店も観光ガイドブックには出てこない、街角の小さなお好み焼き屋さんですが、価格はリーズナブルで味はバッチリ。
くじらや安芸に負けないお気に入りの店です。

一番お勧め。街のおばちゃんの店。10年前に食べておいしかった。
あらや 広島市中区舟入南4-7-2 082-294-3252
営業時間:11時~14時 17時~21時
定休日:火
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E132.26.32.6N34.22.25.1&ZM=10

次にお勧め。比較的新しく、去年の夏に見つけた。
貴楽亭 広島市中区舟入南3-19-7 082-231-8830
営業時間:11時半~14時半 17時半~23時
定休日:月
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E132.26.21.0N34.22.21.4&ZM=11

3番目にお勧め。広島勤務時代によく行ってた。
繁華街近くにあるので、上位2店と比べるとちょっとお高め。
YUBU 広島市中区鉄砲町7-2 082-221-8989
営業時間:11時半~14時10分 17時半~20時10分
定休日:日・祝
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E132.28.4.0N34.23.30.6&ZM=11

テーマ:つぶやき - ジャンル:日記

腰上オーバーホール

革カブは、革パーツだけが注目されがちですが、一応エンジンもチューンナップされてます。

ボアアップ(105cc)&ビッグバルブヘッド&105cc用ハイカム&PC20&水本レーシングワンオフマフラー (エアクリはC90ノーマル)

ってことで1万回転くらい平気で回っちゃう元気なエンジンを積んでるわけです。

前回オーバーホールしてからまだ1年。とはいえ、1万7000キロ走っています。
平均時速25キロ、平均回転数5000rpmとして計算すると、ピストンは2億回シリンダー内を往復しているわけです。

特に不調はないですが、健康診断の意味合いも兼ねて、モトメビウスさんに腰上のオーバーホールとピストンリングの交換をお願いしました。

開けてみると案の定、燃焼室にはカーボンらしきものがこびりつき、オイルラインになっているスタッドボルトも黒ずんでしまっていました。
(写真撮り忘れました。すみません)

でもメビ社長の渾身のオーバーホールを受け、帰り道の革カブは元気いっぱいでした。

日曜日の天気がよければススムさんの城ヶ崎ツーリング。楽しみです。

周防ツー

いつも参加者の誰かが必ず転倒するという、恐怖の周防ツーに参加してきました。

>2/11
>目的 宮ヶ瀬湖辺りに行く。
>集合 マクドナルド川崎街道稲城店9:30。
>ルート 聖蹟桜ヶ丘→橋本→宮ヶ瀬湖12:00。
>その後 時間とメンバー次第。

たったこれだけの告知です。いったいどんなところに連れて行かれるのか?ドキドキものです。

8時半頃、自宅を出発。
2台あると、「今日はどっちで出動しようかな」と、まるで機動戦士ガンダム 連邦vsジオン DX(PS2のゲームです)のような楽しい気分になります。

今日はEN125で出動。
01出発

タンクに固定していた三脚が壊れたので新たに作ったカメラステーに、いつものキティちゃんカメラ(Che-ez! VU:2)がついてます。
ヤフオクで1000円で買ったのですが、軽量コンパクト、乾電池でも長時間駆動と、なかなか侮りがたいです。

9時過ぎに集合場所に行くと、周防くん、ひらやまくん、ぴーやまさん、ぼにさん、じゃり豆さんがすでに来てました。話しているうちに、のえくんも登場。
しばし談笑。
02集合

今回は、参加者全員原付2種でした。ハイスピードな展開が予想されます。

で、早速出発して、12時集合の宮ヶ瀬湖に向かいました。

途中僕がエンジントラブル(というか、キルスイッチを何かの拍子にうっかり切ってしまい、しかもそれに気付くまで5分以上かかるという恥ずかしい失態)で遅れたりしましたが、橋本で追いついてからはみんなで一緒に走りました。

途中でちょっと休憩。
03休憩

ぼにさんがゲジゲジかヤスデのような虫を見つけて写メに撮ってました。ツーリングの休憩中にそんな虫を見つけるのもある意味すごいけど、それを更に写メに撮るぼにさんはエライ。

その後、途中ちょっと渋滞に遭ったりもしましたが、順調に走って12時頃、宮ヶ瀬湖畔に到着しました。
現地集合のススムさんとはここで合流。イチくんも少し遅れて登場しました。
04宮ヶ瀬湖畔

駐車場にはツーリングと思われる各種バイクがいっぱい。
同行した仲間だけのこういった写真が撮れたのはラッキー以外の何者でもありません。

しばらく景色を楽しんだり、ブラブラしたあとで、昼食を食べに、宮ヶ瀬湖に注ぐ多くの川のひとつ、早戸川沿いの国際マス釣場に向かいました。
06昼飯


ここで食べたのがマスのあらい

です。サーモンの刺身に似た感じですが、若干食感がコリコリしてました。脂っこくなくてなかなか美味でした。

食後、釣りをしている人たちを眺めたりしながらまったりと過ごしましたが、もう少し奥にあるという、滝を観に行くことになりました。

しかし、この道がひどかった。完全舗装されてはいるものの、道幅が狭い上に落石ゴロゴロ、見通しが悪いカーブの連続という三重苦でした。
でもカブのみんなはテンション高く元気に走っていきます。

僕は動画の準備をしている間に置いていかれ、しかも怖くてゆっくり走ったので追いつきもせず。

やっとの思いで撮ったのがこれ。

道ばたの黄色い看板には「駐車禁止!落石でぼこぼこになっても知らんよ」といった言葉が書いてあります。怖っ


しばらく行くと、みんながバイクを止めて待っててくれました。
横の砂防ダムから水が流れ落ちてます。
07これが滝?

まさか、これが滝?

そんなことはなく、ここからはダートだそうです。
昼食時にバイクを止めた河原くらいの砂利道だ、ということだったのでEN125で初ダートに挑戦です。

08とんだダート

砂利道、というより岩場でした・・・
途中からずっと中腰で走ったから腿がパンパンです。

途中、明らかに猟犬らしき犬を連れた男性たちとすれちがったりしながらしばらく走ると、行き止まりにつきあたりました。
07行き止まり


駐めてある車には猟犬のオリがつんであったり、看板にも狩猟期間のことが書いてあったりで、これ以上進むのは危険だろう、と判断し、戻ることにしました。

またまたガレた岩場の道、落石ゴロゴロの道を通って宮ヶ瀬湖のほうに戻ります。

09また宮ヶ瀬湖畔

途中、先行ひらやまくんたち4人と、残りのメンバーがはぐれるというハプニングもありましたが、何とか元の駐車場に全員集合。
ここでススムさんが帰られました。
僕自身は結局一度も見ることはできませんでしたが、ススムさんはワインディングを信じられないスピードで駆け抜けるという話で持ちきりでした。来週の城ヶ崎はどうかお手柔らかに・・・

この後、今度はヤビツ峠に向かいました。入り口のところに工事通行止めのサインがあり、秦野方面には抜けられそうにありませんでしたが、一応行けるところまで行ってみよう、ということで行ってみました。
結局、10キロほど進んだところで通行止め。土砂崩れということでバイクも通れないという話を聞いてあきらめ、また元の駐車場に戻りました。

駐車場に戻ったのが16時40分頃。山の端に太陽が隠れるところでした。
10日没


その後、来た道を戻って橋本のガストでまったり。一応ツーリングとしてはここで終了です。

ガストで食事&ドリンクバーで楽しく談笑していましたが、僕は19時すぎ、お先に失礼しました。

周防くんのツーリングにしては珍しく転倒者もなく、無事に終わってよかった、よかった。また行きたいですね。

今度は富士山が見えるところがいいな。イチくんよろしく。
あ、でも落石ゴロゴロの1車線道路や、岩場は勘弁してください。

マスのあらい

夏ボー一括

自分でもびっくりの買い物をしました。

走行動画撮影で使っているトイデジカメ用に使おうと、eneloopを買いに行ったんです。

そしたら最初に行った店には置いてなく、探しているうちにキムタクが映ってるデジタル一眼レフのパンフがあったので、嫁さんへのおみやげに持って帰ることにしました。
ついでに「いくらくらいなのかなぁ~」と見たら、意外に高くなくて、5万切ってたんです。←あとで勘違いと判明

で、eneloopを探して別の店に行ったら、同じカメラが6万以上で売られていたんです。

家に帰って嫁さんにその話をしたら妙に乗り気になって。

最初の店に見に行くことになって。

ちゃんと見たら5万切ってるのは本体だけで、レンズキットやらメモリーカードをつけると6~7万するわけです。

ふと下を見ると、旧モデルの展示品が同じくらい(ちょっとだけ高い)の値段で売られていて。

店員さんと話しているうちに買っちゃいました。といってもお金はないのでサラリーマンの必殺技、夏のボーナス一括払いで。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d70s/index.htm

しかし、完全に宝の持ち腐れのような気が・・・(汗)



久々の走行動画

革カブにステーをつけて、走行動画が撮影できるようにしました。

夜だと何が映ってるのかも、スピード感もよくわかりません(汗)が、まあとりあえず首から携帯ぶら下げて撮影するよりは、カメラ位置が安定してる分、かなりマシということで。

タンデムで鎌倉

天気が良いので、ちょっと寒いけど嫁さんとタンデムで鎌倉まで行ってきました。
北鎌倉あたりまでは渋滞もなくすいすい。

鎌倉駅の近くにバイクを置いて、歩き回ることにしました。

さすが休日だけあって、鎌倉駅から鶴岡八幡宮に抜ける商店街は混み合ってました。
20070204111510


鶴岡八幡宮に到着
鶴岡八幡宮


源氏池の近くの木には白いハトがいっぱい
白いハト


娘達へのおみやげに鳩サブレーを買って帰りました。

片道1時間弱。鎌倉って意外に近かったんですね。

2日連続で球切れ

昨日はENのヘッドライト、今日は革カブのテールライトが球切れです。

どっちも予備を持って走ってたのですぐに交換できましたが、また予備買いに行かなくちゃ。