FC2ブログ

革カブ的な日常

スーパーカブをオリジナル革パーツでくるんでます。最近はあまりカブには乗らなくなったので,ガジェット好きオヤジの日常といったところです。

イカ天ダブル

20080229211512

んまい!

瀬田くんがかけつけてくれました。ありがとう~。

突発的捕鯨

例によって急に思い立ちました。
8時45分頃到着予定です。

やっと入手

20080220125452
連載中の漫画にカブが出てるらしい 【“やっと入手”の続きを読む】

ソロ捕鯨

カブタスキリレー プチツーリング

先週スタートしたカブタスキリレーですが、諸事情により第2走者を任せていただくことになりました。

第1走者のisaさんと連絡をとりあい、受け渡しは2/16(土)と決め、せっかくなので少し走りましょうということで、湘南までいってそれっぽい写真をとることに決定。
並行して第3走者のぱ☆さんと、次の受け渡しについて相談したところ、湘南ならば近いので、ということで午後から合流していただくことになりました。

isaさんからバトンタッチ
朝9時、横浜こどもの国正門前でisaさんと待ち合わせして、しっかりとタスキを受け取りました。

湘南へのルートは、裏道に詳しいisaさんにお任せして、僕は後ろについて走ることになりました。流れの速いR246や、渋滞するR467を巧みに避け、スイスイと走っていくisaさんに一生懸命ついていきました。
藤沢近くでR467に合流してからはさすがに少し渋滞につかまりましたが、それでもあっという間に湘南に到着。

鎌倉高校前や、逗子マリーナで少し写真を撮ってから、ぱ☆さんとの待ち合わせ場所、片瀬江ノ島駅前に向かいました。

江ノ島到着
江ノ島をバックに1枚

片瀬江ノ島駅でぱ☆さんと合流し、早速タスキをリレー。
ほんの2~3時間の第2走者の役割を終えました。

ぱ☆さんにバトンタッチ
一番左がクリアウィンカーにオリジナルカットレッグシールド、ステッカーもおしゃれなぱ☆さんのリトルカブです。

ちょうどお昼どきだったので、ぱ☆さんお勧めのお店「風流亭」で昼食をとることにしました。
昼食
江ノ島らしく、新鮮な海の幸をつかった海鮮料理の定食がいろいろならんでいます。
僕は名物のしらす丼をいただくことにしました。
丼以外に大きな器に入ったあら汁、サラダ、小鉢×2、デザートと盛りだくさんの内容で950円。味もばっちりでした。休日にはなかなか入れないお店らしいです。
ぱ☆さん、ご紹介ありがとうございました。

食事中、第4走者のたださんとも連絡がつき、合流してくれることになりました。
カブ談義に花を咲かせたり、寄せ書きに追記したりしながらゆっくり食事をとっているうちに、たださんも到着。なんと、以前TC07のふじおやまミーティングでご一緒したたださんと同一人物でした(実はひょっとしてそうじゃないかな~とは思っていたのですが)。

15時過ぎに店を出て、ぱ☆さんを先頭に4台が連なって江ノ島に渡り、記念撮影をしました。
勢揃い記念撮影


そしてぱ☆さんからたださんにタスキがリレーされました。
ただくんにバトンタッチ頼んだぞ~


コンビニで今日撮った写真から何枚かをプリントしてタスキと共にリレーされるバッグに納め、16時過ぎに解散しました。

僕は17時までに帰る、と嫁さんと約束していたので大急ぎで帰り、17時ぴったりに帰宅。ぎりぎりセーフでした。


今回のルート(GoogleMapって便利ですね~)

大きな地図で見る

無事帰宅

江ノ島にて

第4走者ただくん登場

20080216142816
ぱ☆ さんは寄せ書き帳に書き込み中

うまい!

ぱ☆さんにリレーしました

20080216124522
江ノ島近くのお店でお昼をいただきます

リレーしました

兵隊家でカブのタスキリレースタート

mixiのスーパーカブ友の会コミュでTONYさんが発案した、カブのタスキリレーが始まることになりました。

今日はその記念すべき出発日。
場所は東京、田園調布のそば屋「兵隊家」さん。

ホンダ製品初とされる一般向け雑誌広告で、そばを出前する若者の背景とになったお店です。

11時半に現地集合なのですが、早めに行って写真でも撮ってればみんな来るだろうと、10時頃着くように家を出ました。

天気も良く、気温も高からず低からず、お出かけ日和です。
迷うこともなく現地に着くと、なんとすでにTONYさんが道ばたに立って手を振っています。
TONY「早いですね~」
Sooge「TONYさんこそ、どんだけ早いんですか ^^」

さっそくお店の前で写真を撮りました。
TONYさんはバラの花束持参(もちろん50周年にかけて50本!)。
早すぎた到着

革カブの風防の白さが痛いです。早く時間を作って何とかしなくちゃ・・・
一番左は、本物の出前カブです。

少し談笑してましたが、さすがにこのまま集合まで1時間半、道ばたで立ち話も何ですね・・ということで、近くのロイヤルホストに行くことになりました。

11時過ぎ、ロイヤルホストから戻って来ると、すでに数台のカブが集まっています。
「遅い!」との声もかかりましたが、皆さん早すぎです。

お店の方のご好意で、予約した11時半よりだいぶ早く中に入らせていただきました。
しかも通常の店内とは違い、離れの一室が確保されてました。これで他のお客様の迷惑を気にすることなくカブ話に花を咲かせることができます。TONYさん、おかみさんの連係プレーのたまものでしょうか。

店内に入るとまず目に付くのがこの額。
店内の広告

例の広告の下に、「兵隊家さんへ ありがとうの気持ちをこめて」という書き出しで、東京グラフィックデザイナーズ社長、尾形次雄氏のメッセージが添えられていました。文面から見て、累計生産台数5000万台を超えた記念で贈られたもののようです。
「ホンダスーパーカブ雑誌広告:昭和35年(1960)」とも書いてありました。あれ?1958年じゃないんだ。まあ、細かいことは気にしない方向で。
そして広告ののれんは「兵隊屋」。兵隊家じゃないんだ?これも気にしない方向で。

続々と参加者も集まり、ほぼ全員が集まって注文も一段落したところで記念写真。
ほぼ全員集合


簡単に自己紹介をしたり、これから受け渡されていくタスキを見たり、寄せ書き帳に記入したり、ワイワイやっているうちにあっという間に時間が過ぎていきました。
とにかくTONYさんの細かな心配りにびっくりするやら、感服するやらでした。いやぁ~マメな方です。

全員が食べ終わったあと、表に出てタスキリレーのスタートです。
東はNAOさん

東に向かうタスキはNAOさん

西はisaさん

西に向かうタスキはisaさん(このブログの常連のisaさんとは別の方です)

写真を撮る人々

店の前で記念写真を撮ったあと、
並んだカブの写真を撮りまくるみなさん。

環状八号線から入ってきた車がけっこう頻繁に通るのですが、むしろ車の方が遠慮がちになるくらい、皆さんの熱気がすごかったです。

あらためて、出発式。
いざ出発

NAOさんはジョルカブ、isaさんはC70信金仕様です。

この後、みなさんはロイヤルホストでお茶をしに行かれましたが、僕は用事(別ブログ)のため、ここで失礼しました。

ロイヤルホストでは、さっそくNAOさんからマツオカさんにタスキがリレーされたようです。

このタスキリレーが、順調に続きますように!


P.S.
おそばは普通においしかったです。僕はせいろをいただきました。



昔のカブの広告です

兵隊家

20080211112451
田園調布にある兵隊家という蕎麦屋さんです

やはり無理なのか・・・

今週のTOKYO MXテレビで水曜どうでしょうクラシックでは、四国八十八ヶ所巡拝2の第4夜と、「春を満喫 グルメと出湯 ぶら~り 京都の旅」が放映されました。

この「~京都の旅」は、どうでしょうファンなら言わずと知れた名作「原付西日本制覇」の第0夜ともいえる前フリで、京都に向かう車中から金閣寺駐車場での企画発表までが描かれています。
その後、翌週の第1夜では大泉さんのリアクションからスタートするため、前週を見ていなければなぜ大泉さんが若旦那の格好をしているのかがわかりません。

「原付西日本制覇」は名作ではありますが、残念なことに途中砂丘で調子に乗ってやらかしたことが問題となり今後は放送できなくなった、と聞いていたので、今週の放送を見て「おお!?放送するの?テロップでお詫び文とか入れるのか?それとも再編集して一気に砂丘まわりを飛ばすのか?」と思いましたが来週の番組表を見てがっくり。

02/13(水) 後11:00 >> 後11:30  TOKYO MX バラエティ/その他
わかさぎ釣り対決(1)
出演者/大泉洋 鈴井貴之


そう、西日本制覇も、その後の番組中断のいきさつも、そして番組復活1作目である喜界島一周も、ぜーんぶすっ飛ばして、わかさぎ釣りです。

わかさぎ釣り、コスタリカときてその次が対決列島になるんですが、原付西日本での甘いもの対決、喜界島での白熊対決が前提となった企画だけに、この穴は大きいです。

とはいえ、西日本制覇を含め、その後のベトナムまで、どうでしょうリターンズを録画して保存しているので、僕自身はいつでも見られるのですが。

いつの日か、DVDで見たいなぁ。副音声付きで。

立春の夜明け

雨戸を開けたら、東の空にきれいな月が出てました。
立春の夜明けs

まだまだ寒いけど、暦の上では春ですね。