FC2ブログ

革カブ的な日常

スーパーカブをオリジナル革パーツでくるんでます。最近はあまりカブには乗らなくなったので,ガジェット好きオヤジの日常といったところです。

絶賛慣らし運転中

走行200キロで購入したCBR150Rですので,しばらくは慣らし運転です。

500キロまでは5000回転縛りで走ります。

5000回転だと6速でも70キロ出ないので,夜の幹線道路は少し怖いです。
また,最大トルク回転数8500rpmにも届かないので,どうしても力を出し切っていない感があります。
それでも久々のマニュアルミッションが楽しく,あっという間に500キロになりました。

500キロになったので,近所のバイク屋さんでオイル交換をお願いしました。

昔のインプレッション記事を読んでいると,最初のオイル交換で出てきたオイルが金属粉でギラギラしていたなんて話を聞きますが,バイク屋さんによると特に問題ないとのことでした。最近のバイクは工作精度が上がってるんでしょうか。

次の100キロは6000回転縛りで走ります。100キロごとに1000回転あげていき,1000キロで慣らし完了です。
慣らし完了まで,しばらくの間はのんびり走ります。

CBR150R買いました

JADEが廃車になってから数年,マニュアルミッション車に乗りたい願望が浮かんでは消え,浮かんでは消えしていたのですが,このたびCBR150Rというバイクを購入しました。

CBR150R

CBRですがCBR250RやCBR125Rと同じ単気筒です。タイとかインドネシア,インドなどで売られているバイクで,国内ではあまり流通していないようです。

走行200キロという信じられないくらいの低走行車がリアキャリア付きで格安で売っていたので,即決で購入してしまいました。

走行200キロ
納車直後の距離計。200キロです(時計は合わせていなかったので変な時間ww)。

フレームナンバーを元に調べると2012年製造のようです。前の持ち主は買ってすぐに別のバイクも買って,そちらに乗っていたそうです。


英語サイトのレビュー記事

代理店(エンデュランス)の紹介ページ

今年新しいモデルがインドネシアで発売になり,私が購入したモデルは旧モデルということになります。
Youtubeで日本語のインプレッションなどがあがっているのはこの新モデルのようです。

まずは慣らし運転からですね。
500キロまでは5000回転,そこから100キロごとに1000回転上げていき,1000キロを超えたら慣らし終了という計画でいこうと思います。我慢できるかな?