【開場待ち】
会場に着くと、すでに何名かが並んでました。神奈川自走組のバイツさんもいました。
スタッフの皆さんに軽くあいさつを済ませた後、クルーゾー警部の声掛けでmixiの「スーパーカブ友の会」の皆さんと一緒に、道路沿いに集まりました。

会場内の準備が徐々に整いつつある中、とあるバイクが目をひきました。

広島で手作りバイク塾を主催されている岩田さんのロードビーグルです。
フレーム、エンジンともに本田製ではないということで、エントリーはせず展示枠での参加です。
開場前ですいているのをいいことに写真をパチパチ




とても立ち姿がきれいなバイクです。詳しいスペックなどはリンク先でご確認ください。
そうこうするうちに前泊したTCOの面々が到着しました。

バイツさんやクルーゾー警部たちと談笑していると、何やら見たことある黒いカブが・・・
TKさんでした。

【ついに開場】
10時になり、いよいよ開場です。スタッフの皆さん大変そう。お疲れ様です!


ずらっと並んだカブを眺めてウロウロしていると、松戸あたりで見かけた人影が・・・ぼにさんでした。なんと新幹線で来たらしい。しかも前泊。ある意味気合いが入ってます。かけたコストは僕の何倍なんだろう(^^)
バイツさんのカブ

アピールシートには、さりげなく「神奈川から自走で来ました。カフェカブ最高デス」と書いてあります。
関宿でお話ししたおふたりのカブ


お二人をはじめ、今回は東海・北陸の参加者が結構いらっしゃったみたいです。
TCOメンバーと一緒に東京を出発したのに、何故か到着は別行動だったこたくんのカブ

京都在住の30年来の親友と食事に行ったり、会場をブラブラしているうちにあっという間にトークイベントが始まりました。
ステージ前に椅子があったので最前列に陣取って拝聴。

日差しがポカポカしてきて、ついウトウト・・・ごめんなさい。
トークイベントも終わり、いよいよ表彰式です。
つまり、復路の出発時刻が迫ってるということ。嫁からは「今日中に帰れるの?」なんてメールが来たりしてます。
各賞については、いろんな人がレポートに書いているので、ここでは一部だけご紹介します。
人気投票5位のお二人。

僕の後ろで「左のカブはいかにも悪そうで、右のカブはいかにもまじめそうやね。オーナーのイメージもカブと一致してておもろいな~」という感想が。まさに言い得て妙!
TKさん、入賞おめでとうございます。
他にもカブ仲間が何人も受賞したのでうれしかったですが、15時には出発しないと、という気持ちでそわそわしてきました。
クルーゾー警部の人気投票2位に拍手を送ったところで最後までの参加をあきらめ、撤収を始めました。
【帰路】
TKさんから「帰りは一緒に行こうぜ(前走ってYO)」と誘われていたので声をかけ、一緒に会場を後にしました。
帰り道は写真はありません。
関宿で「志ら玉」とお団子を食べたのが17時頃。
静岡でラーメンを食べたのが23時頃。
自宅に着いたのが2時半でした。
多少渋滞もあったりして往路より時間がかかってしまいましたが、眠くなることもほとんどなく、順調でした。
長距離は一人の方が楽ちんですが、TKさんと一緒に走る分には特に気を遣う必要もないのでマイペースで走れました。
【まとめ】
21時半スタート~2時半帰宅 ということで、トータル29時間。
日帰りはできませんでしたが、一応0泊3日900キロちょいのツーリングは無事終了しました。
次はちゃんと時間を作ってゆっくり行きたいものです。次回は革ENかな。