FC2ブログ

革カブ的な日常

スーパーカブをオリジナル革パーツでくるんでます。最近はあまりカブには乗らなくなったので,ガジェット好きオヤジの日常といったところです。

小型限定を卒業しました 2時間目

2時間目も同じ教官でした。

開口一番、「コース覚えてきましたか?」
卒検までに覚えればOK、くらいに思っていたのでさらっと見ただけでした。「いや~まだなかなか」と言うと、「早めに覚えないと、時間ないですよ。次の時間からは検定コース走りますから」とたしなめられました。

まあそれはそれとして、とりあえず乗車。

また教官の後ろを走ることになりました。
今回は、教習コース内を、ひたすら走り回ります。S字、クランクはもちろん、自動車用のS字・クランクもすいすいと抜けていきます。途中ときどき一本橋をやってみたりしながらパワーのある車体で気持ちよく走り回っていると、コース脇にある8の字エリアに入りました。

そこでひたすら8の字をぐるぐる。
自分のペースならたいして苦労はしないのですが、前を走る教官がぐっとペースを落としたり、逆にペースをあげたりすると、どうしてもふらついて足をついたりしてしまいます。
ここでみっちり、視線の配り方、ひじを曲げて上体もうまく使うことなどを仕込まれました。何とかついていけるようになったところで無事8の字エリアを脱出。

続いては急制動です。
小型限定では軽い車体で時速30キロから8m以内に停止しましたが、今度は時速40キロから11m以内に停止しなければなりません。
止まること自体はたいして難しくないものの、教習所のスペースの関係もあり、パイロン通過時に時速40キロ出すことが結構難しく、何度かやりなおしました。
いつもの癖で止まるときにニュートラルに入れてしまうのを、エンジンブレーキを最後まで効かせるためと、バランスの観点からやめるように言われました。

そんなこんなで2時間目も無事終了。
「今度はコースちゃんと覚えてきてね」とだけ言われました。

【教習項目】
10.バランスのとり方(直進)
11.バランスのとり方(曲線)
15.交差点の通行(直進、右折、左折)
17.急制動

【復習項目】
11,17

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://kawacub.jp/tb.php/288-9923ec8b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)