3時間目に備え、自宅でみっちりコースを暗記しました。
教習コースのスペースが狭いせいか、かなり右左折が多く、しょっちゅうウィンカーを意識する必要があります。また、2種類のコースが結構似ているポイントがあってなかなか苦労しました。
で、教習当日。
「コース覚えてきましたよね」「はい」
「今日はAT教習ということで、スクーターに乗っていただきます」
ということで、生まれて初めてビッグスクーターなるものに乗りました。よく「きっと似合うよ」と言われますが、僕としては好きになれませんでした。アクセルを開けてから実際に加速が始まるまでのタイムラグがあって、なんか怖かったです。
最初に軽くウォームアップした後で、覚えてきた検定コースを走ることになりました。
「じゃあ最初は1番のコースで」「はい」
スタート→直線で時速40キロ→クランク→見通しの悪い交差点→1本橋→踏切→坂道発進→急制動→スラローム→ゴール
「(ふう、無事終了)」「Soogieさん、S字は?」「あっ忘れてました!」
スラロームからゴールというのは2番コースでした。
スタート→直線で時速40キロ→クランク→見通しの悪い交差点→1本橋→踏切→坂道発進→急制動→スラローム→S字→障害物回避→ゴール
と正しく走って無事ゴール。
「じゃあ続いて2番ね」「はい」
スタート→直線で時速40キロ→クランク→坂道発進→S字→一本橋→踏切→見通しの悪い交差点→急制動→スラローム→ゴール
「(今度こそばっちり)」「Soogieさん、障害物回避は?」「あ、忘れてました」
スタート→直線で時速40キロ→クランク→坂道発進→S字→一本橋→障害物回避→踏切→見通しの悪い交差点→急制動→スラローム→ゴール
てな感じで、ビッグスクーターを使ってコースを覚える時間、という感じでした。
【教習項目】
14.オートマチック車の運転
【復習項目】
なし