フィルムカメラしか使わなかったので、現像とスキャンに時間がかかり、遅くなりました。
特に撮影許可は得ていないので、削除、画像処理希望の方はお申し出ください。すぐに対応します。
9時エントリー開始なのに9時半には100台を超え、最終的にはエントリーできただけで282台、その後に到着したカブも含めると300台オーバーという盛況ぶりでした。
昨年と違って車体と車体のすき間に少し余裕があり、見て回るのが楽でした。
以下、ほとんどコメントなしに写真ばかりが並びます。

開始直後にはすでにこの状態でした。

きれいに整列しています。

タスキリレーからもう1年が経つのですね。カブ+ダルマ→ウィリーとつながる人も多いはず。ミロさんが持ってこられました。

朝5時に並んだお二人。中央トモさんのプッチカブは素晴らしい完成度でみごと人気投票1位でした。左側ツッカーツァイトさんのツァッフィ号も美しいです。

イケメンSumaさんと人気ブロガーボニさんのカブは隣同士。Sumaさんの塗装の腕はスゴイ。


人気投票6位、マツケンくんのキャロライン号です。帰り道に地獄が待っていたそうです。

手前から2台目が人気HPおじゃまんカブでおなじみ、A山さんのおじゃまん号です。名古屋から自走で参加されました。

K-645でケロヨン号と読みます。あたらんたさんは自力でテレスコ化したすごい女子。

もらい事故で全損となった消防カブをできるだけ再現したMAGさんに拍手!

MIXさんご夫婦、いつも仲良しですね~

毎年この箱にお目にかかるのですが、全然古くならないのがとても不思議。
【11/16追記】コメントいただきました。tamagonさんの箱だそうです。素敵ですね。

自動車並の音量が出るそうです。ヘッドは金色。

一度でいいから、これで公道走ってみたいなぁ~

このヤレ具合がたまらんです。

根強い人気の行灯(あんどん)カブ。パーツが手に入りにくいそうです。

神戸からがんばって自走してきたのにエントリー時間に間に合わなかったそうです。しかもオイルフィラーキャップがなくなっちゃってて、大変そうでした。無事に帰られたのでしょうか。

カブロウ盗難後、エストレアを経てホンダに戻ってきた瀬田くんのゼルビス。ピカピカです。

今年は好天に恵まれ、少し汗ばむくらいの陽気でしたが、東海・関西自走組の方々は帰路で雨に降られて大変だったそうです。長距離の自走は暑さ・寒さと雨との戦いですね。
来年も開催されることを祈っています。