
8000回転も回せば一般道を走る分には特に問題ありません。
ちょうど天気もよく,気温もほどほどだったので,慣らし完了直前ツーリングとしゃれこむことにしました。
あと200キロで慣らし完了なので,片道100キロくらいで行き先を検討します。
確か山中湖ってだいたい100キロ先だったはず。冬季は路面凍結が心配ですが,深夜・早朝というわけでもないので大丈夫だろう,と楽観的に考えて目的地を山中湖にしました。
だいたいのルートは
自宅→R246→ヤビツ峠→宮ヶ瀬湖→R412→R413(道志みち)→山中湖
です。
ところが,出だしでさっそくつまづいてしまいました。
最初の目的地のヤビツ峠に向けて,R246からヤビツ峠に向かって右折するとき,看板が目に入りました。
「札掛橋から先は12/16まで通行止め」
まじでか〜〜!!つまり,ヤビツ峠から裏ヤビツを抜けて宮ヶ瀬湖には行けないってことですね。わかりましたorz
とはいえせっかくなので菜の花台まで登ります。

この写真を撮る直前,ちょっとヒヤッとすることがありました。
ご覧の通りサイドスタンドの下は普通の地面です。しかしかなりフカフカで,最初にバイクの重さを支えようとしたときはずぶずぶと5センチくらい沈んでしまいました。倒れるんじゃないかと思いましたがなんとかそこで踏みとどまってくれました。でも心配なので,その辺に落ちていた木の枝を敷いて,その上にスタンドを立ててことなきを得ました。あぶないあぶない。
ヤビツを抜けられないということで,伊勢原から七沢温泉を宮ヶ瀬方面に抜けるルートをとることにします。
しかしすでにお昼。お腹がすいたので,秦野市にある広島のお好み焼き屋「くじら」に寄ることにしました。
くじらには以前よく来ていたのですが,ここ数年ご無沙汰していました。
くじらのご主人夫妻と談笑しておいしくお好み焼きをいただいたのですが,お好み焼きの写真を撮るのを忘れてました。

お腹もいっぱいになったので,気をとりなおして再出発です。
R246を少し戻り,伊勢原から七沢温泉を抜けて道の駅清川でトイレ休憩して,順調に走ります。
その後,宮ヶ瀬湖に曲がるところをなんとなく(前を走っていたノロノロの車が宮ヶ瀬の方に曲がったので)直進してR412に出ることにしました。半沢で左折してR412を三ヶ木方向に進み,青山交差点で左折してR413(道志みち)に入ります。
道志みちはゆっくり走る車のせいであまり快適とは言えませんでしたが,安全運転で道の駅どうしに到着しました。

この時点で15時。オドメーターは900キロちょい。目的地の山中湖へは10キロちょいですが,湖畔をぐるっと回ったり写真を撮ったりしていたら帰りが遅くなります。
ここは大人の判断ということで,山中湖には行かず,帰路につくことにしました。
帰り道もノロノロ走る車(下りとはいえ直線でブレーキって・・)の後ろについてしまい,非常にストレスがたまりましたが無事に1000キロを超え,慣らし運転を完了しました。
そのまま近所のバイク屋さんで1000キロのオイル交換(「あれ,この前もいらっしゃいましたよね」「はい,500キロのときに」)とチェーン調整(初期伸び?)をお願いしてツーリングも終了です。

道志みちは残念でしたが,天候に恵まれ,とても気持ちいいツーリングでした。
今度は南の方に行こうかな。