■往路■
予定通り、自宅を朝6時に出発し、秋葉原近くの岩本町交差点でR4に突入したのが7時。ここまでは予定通りでした。

その後、約100キロ北上し、宇都宮市内でR123に入るのが3時間後の10時頃の予定だったのですが、車の流れが予想以上に速く、9時にR123に入りました。

その後R123を30キロほど走り、道の駅もてぎでちょっと休憩してからツインリンクもてぎの南ゲートに到着したのが10時。
自宅からちょうど4時間でした。近いなぁ~

曇り空の間から時々日が差して、気持ちよく走れました。往路はね。
■待ち時間■
早めについたらレーシングカートで遊ぼう、と思っていたのですが支払いが現金Onlyと聞いて断念。カードが使えると思って現金をあまり持っていなかったのと、手持ちの千円札たちはセルフ給油のために温存しておきたかったので。
ということで、Hondaエコノパワー燃費競技全国大会 の見学をしていました。

11時過ぎに集合場所に戻ったらトランポ組が着いていたので合流。
その後、コレクションホールの展示を見たりして時間をつぶしました。
それぞれ自走でやってきたメカブくん、コタくんも到着し、だいぶ揃ってきました。

んーちょっと台数寂しいかも。でも雨の予報だし、しょうがないかな。
■パレードラン■
13時過ぎにコレクションホール内で受付後、インストラクションを受けた後、いよいよパレードランに向けて出発です。

↑先導のNS-X

↑先頭を走るコレクションホール所蔵のC100
ツインリンクもてぎ構内を軽くぐるっと回ったあと、パドックに入り、出走に向けて整列します。

この状態でちょっと待たされたけど、写真撮影とかできてかえってよかったかも。
そして予定より約30分遅れてパレードラン開始。
パレードランの様子(途中から)は動画でお楽しみください。
(YouTubeで見ればもっと大きな画像で楽しめます)
オーバルコースを1周半したあと集合場所に戻り、記念品をいただいて解散となりました。

去年のエコラン参加者に配られたトランプ。非売品だそうです。
■復路■
さて、雨が降らないうちに帰ろうか、と話していたら、イベント終了を待っていたかのように雨が降り始めました。慌ててカッパを着込み、復路スタートです。スタートしたのは3時少し前。
メカブくん、コタくんといった他の自走組と一緒に帰るのも楽しそうだったのですが、2週間前に京都帰りに受けたダメージがまだ残る革カブが濡れる時間を少しでも短くするため、失礼してお先にバビューンと帰ることにしました。
帰りはずーーーっと雨だったので、ほとんど写真がありません。
夕食はR4バイパス沿いの吉野家で牛丼

これってあきらかに盛りが少ないと思いますがどうでしょう?店長らしき人に「ちょっと盛りが少ないんじゃないの?こんなもんだっけ?」とクレームをつけてみましたが「はい、そうです」とあっさりお返事。食い下がる元気もなく、がーっとかきこんでそそくさと店を後にしました。
あと、写真はありませんが東京タワーの脇を通ったらみんなが上を見上げて写メを撮っていました。何事かと見上げたら東京タワーがピンクに色づいてます。なんでも乳ガン撲滅キャンペーンの一環で、ピンクリボンっていうらしいです。
そんなこんなで家に着いたのは4時間20分後の7時過ぎ。
帰りはR4バイパスが混んでいて、時間が余計にかかってしまいました。
雨の影響もあるかな~
■振り返り■
往復330キロ、朝も早すぎず夜も遅すぎず、日帰りとしてはちょうどいいところでしょうか。
R4バイパス、特に往路は気持ちよかったです。
オーバルパレードランは、もう少しスピードが出せると楽しいかな。20~30キロでずーっと走るのは、ちょっとダラダラ感がありました。
ちなみに来年もエコノパワー競技会の日にパレードランの開催が決定しているそうです。
問題は時期が仕事の繁忙期と重なっていること。来年また行けるかどうかはわかりません。
あとは、天気がよかったらもっと楽しめたかな~
以上